美容室難民 になりやすい人の”特徴”とは?


なんで毎回美容室行っても失敗ばかりなんだろう…
この様にいつも美容室に行くも
失敗
を繰り返す人も跡を耐えない状況です。
そしてこの方達はいわゆる
“美容室難民”
になってしまっています。
あなたも同じ”美容室難民“ですか?

こんにちは。午後も仕事頑張りましょう^ ^青森市フリーランス美容師BLAZE hair所属 SHUN です🐒
※SHUNの事を詳しく知りたい場合は
↑こちらより閲覧可能です。
美容室に行くも毎回の様に失敗されている方は少なくないです。
失敗を繰り返してしまうと

この様に考えてしまい
美容室難民
になってしまいます。
実はこの様に美容室難民になってしまう方達には
ある共通した特徴
があります。
この特徴についてこのブログではお話していきます^ ^
この記事の目次
美容室難民になりやすい人の”特徴”とは?

美容室難民になりやすい
ある共通した特徴
実はお話を伺っていると同じ特徴を持っている人が結構多いんです。
どの様な特徴かというと
★美容師ではなく”店”で選ぶ
★担当美容師を”指名しない”
★コロコロ美容室を変えてしまう
★一般メディアを信じやすい
★美容師のアドバイスを聞かない
これらの特徴があります。
順に解説していきます^ ^
【美容室難民になりやすい人①】美容師ではなく”店”で選ぶ


このお店に今度行ってみよう♪
あなたも一度でもこの様に思ったことはないでしょうか?
これは
お店のインテリアが
自分好み
だからこその選び方。
全然悪いことではなく

“空間は大事“
と思っている人も少なくないです。

“自分が行く空間“
ってオシャレに越した事はない
と僕自身も思っています。
まだこれなら良いのですが
他の”店の選び方“には問題があります。
【失敗する選び方】この店”なら”やってくれそう
お店を選ぶ時にこのように思ったことはないですか?

私の髪を
なんとかしてくれそう…
美容室難民の方に多いのがなぜか
店に求めてしまう
ということ。
これには理由があり
★載っているスタイルが自分好み
★”良いことばかり”がホームページに載ってる
★やりたいものが掲載されている
etc…
など
店の策略にそのまま
まんまと乗っかってしまっている
ケースが多いです。

お客様を集客するために
多少”誇大掲載“している
そして載ってるスタイルなど
店全体でできるものだと
認識してしまう
というのが美容室難民になりやすい方の思考に多いです。
話しておくと

モデルを採用して
実際施術したわけではなくただ
スタイリングしたもの
が多いです
確かにスタイリングで作ってはいますが
実際にカットやカラーをして
作ったものではない
のがかなり多いです。
それに…
スタイルを作っているのは店ではなく”美容師“
この部分の認識が実はあまり持たれていない方が多いです。
例えばなんですが


僕が作った物であり
店が作った物ではないです
店全体に求めても
店が作った物ではなくて
必ず作った人がいる
ということを忘れないで下さい。
お店に求めることほど

思考が強いです
【美容室難民になりやすい人②】担当美容師を”指名しない”

このパターン結構多いのですが

担当者を指名しない
傾向が強いです
なぜ指名をしないのか?
この部分を直接お客様に聞いたのですが回答が

恥ずかしいから
わからない…


おこがましい…
と少し律儀に考えすぎている方もいればしっかりと調べていない方もいます。

あなた自身が守らないといけない
と僕は思っています。
成功するかどうか、実際には担当者を”指名“することで確率が上がります。
↑こちらの記事を参考にするとわかりやすいはずです^ ^
スタイルはスタッフ全員ではなく”作った人“だから作れる
サイトやSNSなどを見て

こんなスタイル作れるんだ…
と思って予約を入れてしまうと思いまうが

全員が作れるわけではなく
“作った張本人“
だからこそ作れます
ここを勘違いしてしまっている方が美容室難民になりやすい傾向が強いです。
先ほども話した内容と同じなのですが


僕が作った物であり
他のスタッフが作った物ではない
指名をしない人の傾向として
同じスタイルを
全員が作れる
と思い込んでしまっている人が多いです。
この部分は
店で美容室を選んでいる
人と一緒の思考です。

スタイルを作った張本人しか
作れないケースが多いので
この認識は把握するべきです
【美容室難民になりやすい人③】コロコロ美容室を変えてしまう

美容室難民に多い特徴なのがこの
美容室をコロコロと変えてしまう
という事。

次を探そう…
この様に思ってしまう方も実は結構多いです。
ですが

いつまで経っても
美容室難民から抜け出せません
最低でも”3回“は通う事
初めて行き希望が叶わないと

とすぐにこの様に思ってしまう方も結構います。
この場合

カウンセリングが微妙
だったら他を探しても大丈夫です
髪をやる前のカウンセリング時に
★どんなスタイルが希望なのか?
★今現在の悩みは何か?
★これからどの様にしたいのか?
etc…
など詳しく聞かれていない場合は

あなたの髪が大変なことになります
でもそうではない場合は

通った方が良いです
多分

と思う人が多いはずなのでわかりやすく解説します^ ^
初めて会う人を”1回“で全て理解できますか?
あなたにも経験があるはずです。

と友人に紹介されたことが^ ^
そして実際に会ってみてその”1度”だけで

全て理解する事が
できますか?
もし理解する事ができれば

“付き合う”
という選択肢をとるはずです
ですが大抵このケースで話を聞くのは

と結構聞き分かれるケースが多いはず。
これは稀なケースであり大抵の方は

相手をもっと深く知ってから
付き合うかどうかの判断をする
人の方が多いはずです^ ^
実際には髪も同じで…
一度のご来店だとあなたの髪を”全て把握しきれない“
1回で理解できるケースもあるのですが

★髪質
★好みのスタイル
そしてもう1つが

理想を叶えられない
ケースもあります
複数回ご来店で理想を叶えたケース
初めていらした際のスタイルが

↑この様な状態。
この方の希望が

綺麗に見えるスタイル
でした。
まず初めての施術で


※画像クリックで画像が変わります。
↑少しは改善できましたがまだまだ理想にはなっていません。
2回目にご来店頂いた際には


※画像クリックで画像が変わります。
↑最初よりも形は良くなりましたがまだ理想を叶えたとは言えません。
3回目にいらして頂いて


※画像クリックで画像が変わります。
ようやく後頭部にボリュームが出て理想の形になりました^ ^

1回で修正できるケース
複数回に分けて修正できるケース
があります
一度で判断せずに”3回“通うことも美容室難民から抜け出すコツになります。
【美容室難民になりやすい人④】一般メディアを信じやすい

特に美容室難民になってしまっている方に多いのがこの
一般メディアを過剰に信じること
が多い様な気がします。
雑誌に載ってるから
例えを話すと

なんか良いかなぁと思って
と話される方が多いです。
少し前の話になるのですが雑誌に

髪に悪い
覚えている方も結構多いはずですがこれで
ノンシリコン
が流行りましたよね^ ^
実際にこの時に僕のお客様から聞かれていたことが

髪に悪いんですか?
と疑問系で聞かれることが多かったんです。
それに比べ美容室難民になってしまっている方の聞き方に特徴がありました。

悪いので
ノンシリコンを使ってます
疑問ではなく”断定“で信じて使用している。
この差がちょっとびっくりだったんですが実際に
疑問なのか?
断定なのか?
の違いがありました。
この違いから

直接担当美容師に
直で聞いてくれる
この傾向があります。
僕の場合はご来店されないのにも関わらず
公式LINE
から質問がくるくらいでした^ ^
この特徴からも分かる様に美容室難民になってしまっている方は…
【美容室難民になりやすい人⑤】美容師のアドバイスを聞かない


美容師のアドバイスを
聞かない人が多いです
市販カラーは髪に危険だよ?と話しても
市販カラーをやめない
市販シャンプーは髪によくないよ?と伝えるも

何かありますか?
と聞いてくる。
正しいヘアケアの方法を教えても


↑元通り
などプロの話を聞かない傾向が強いです。
自分でも髪をいじる方が多く
↑こちらの様にも書いている状態になっている人が多いです。
こうなっているのも

自分でどうにかする
傾向が出ています
この場合は

美容室難民になってしまっている
可能性が高いです
これらが”美容室難民になりやすい人“の特徴になります。
あなたは大丈夫でしょうか?
お困りならぜひご相談下さい。
美容師は”指名”して行くべきです

美容室難民にならないために

指名
して美容室に行くべきです
これだけで美容室難民から逃れられる可能性がります。
詳しくは
↑こちらの記事を参考にしてみてください^ ^

と感じるあなたであれば
↑こちらの記事も参考になるはずです^ ^
失敗しない美容師を”指名するコツ”教えます

美容室を指名するとなっても

この様にも感じてしまうはずです。
この場合は
↑こちらの記事をぜひ参考にしてみて下さい^ ^
あなたはすでに美容室難民になっていませんか?
この記事に書いた項目に少しでも当てはまるものがあれば

可能性が高いです
そうならないためにも悩んでいるのであればぜひ
↑こちらよりご相談下さい^ ^♪