【美容室難民の"駆け込み寺"】ショート/ブリーチ/バレイヤージュ/ホワイトカラー/髪質改善

Q.ブリーチ1回で ホワイトカラー は可能ですか?

*カラーに関して* *よくある質問*

ホワイトカラーやってみたい…でも…あまり金額が高いとちょっと悩む…

ホワイトカラーをやってみたいと思っている方は結構多いはずです^ ^

そうは思ってもその際に悩んでしまう部分は

お金

どれくらい金額がかかるのか?

という部分だと思います。
この金額を知った際には

あぁ…
持ち合わせがないから
ホワイトできないかも…

とこのように感じてしまうこともあるはずです。


SHUN
SHUN

おはようございます。
休日始まりましたね♪
青森市フリーランス美容師
BLAZE hair(ブレーズヘア)所属
SHUN(しゅん)
です🐒

※SHUNの事を詳しく知りたい場合は

↑こちらより閲覧可能です。

最近だと僕も結構担当している

ホワイトミルクティグレージュ

ホワイトカラー

このカラーにするには

★ブリーチを2回以上すること
★髪が傷まない様に対策をすること
★施術時間がかかるので時間の確保をすること

が大事になってきます。
そんな中で一番気にしないといけないことが冒頭でもお話しした

お金

料金

かなと思います。
あまりにも高いと気が引けますよね^^;

通常のブリーチカラーよりなら明らかにホワイトカラーの方が料金はかかってきます。

そんな時あなたはこう思ったことはないでしょうか?

ブリーチ1回だけで
ホワイトカラーってできないかな?

ブリーチ1回でホワイトカラーはできるのか?

あなたはどう思うでしょうか?

この記事の目次

このような質問が届きました

質問

先日僕の公式LINEにこの様な質問が届きました。

質問内容

SHUNさん初めまして。
朝早くにすいません、ご相談がありましてLINEを登録しメッセージを送らせていただきました。

SHUNさんのブログを見ていてブリーチしてのカラーってかなりいいな…と思ってて、その中でもホワイトカラーがすごくやってみたいな!と思いました。
ですがSHUNさんのブログを見るとブリーチ回数が2回?3回?以上必要になると書いていて、そうなるともしかして料金が結構かかってくるんじゃないかなって思って…。
今現在持ち合わせがあまりなくてホワイトにすることが難しいかなって思ったりもしたのですがどうしてもホワイトカラーやってみたいなって思っていて…

そこで質問なんですが、ブリーチを2回以上ではなくて1回でホワイトカラーってできるものなのでしょうか?
もしかしたら…愚問かもしれませんができるかできないかが結構気になっているので教えていただけると嬉しいです!

朝早くにすいません、ご返信いただければ幸いですのでよろしくお願いします🙇

結構これと同じ質問をよくもらうことが多いんです。

ブリーチ1回で
ホワイトカラーはできるのか?

日頃から僕がお客様に

SHUN
SHUN
ホワイトカラーをしたいなら
ブリーチは2回以上必須
になります

とお伝えしてきました。
ですが

ブリーチ1回でも明るくなるし
ホワイトできるんじゃ…

と心の中で思っている人は結構いると思います。
実際にできるのでしょうか?

今回はこちらの質問に対して解説していきます^ ^

質問がある場合は
LINEアイコン
※画像クリックで友達追加
↑こちらLINEより受け付けていますので
いつでもメッセージ送って下さい🙈
SHUN
SHUN
目次に戻る

ブリーチ1回でホワイトカラーは可能なのか?

白髪

では実際にブリーチ1回でホワイトカラーができるのかどうかの答えをお話しすると

SHUN
SHUN
ブリーチ1回では
ホワイトカラーにすることは
完全に不可能
になります

これが答えになります。
こう話したとしてもモヤモヤして

なんでなの…?
理由が知りたい…

と感じる方が多いはずなのでここからは理由をお話ししていきます^ ^

【出来ない理由①】明るさが足りない

まず1つ目が

明るさが足りない

ということです。

これに関しては実際にブリーチ1回と2回したブリーチの明るさを比べてみるとわかるはずです^ ^

ブリーチ

右側がブリーチ1回
左側がブリーチ2回

見て全然わかるはずです^ ^

左側の方が明るい

ということに。
基本的にホワイトカラーというものは

ブリーチ

↑この様に”明るい”です。

両方ブリーチをしているので、どちらも明るいですがこのホワイトカラーと比べてみて明るさはどうでしょう?

確実に右の方が暗いのがわかるはずです。それに

SHUN
SHUN
色を入れると
少し暗くなるのは
わかりますよね?

問題はホワイトカラーにする際の

オンカラー

色素を補充するのだから当然ブリーチした仕上がりよりなら暗くなるのがわかるはず。

ということでブリーチ1回ではホワイトがまず無理な理由の1つです。

【出来ない理由②】赤みが強い

次にブリーチ1回の場合は大抵

赤みが強く残るケース

が多いです。先ほどもお見せした画像を見るとわかると思いますが

ブリーチ

ブリーチ1回と2回では、1回の方が赤みが強く残ってしまっています。

ホワイトカラーを見てみると…

ホワイトブリーチ

↑全くと言っていいほど赤みがない状態です。
ベースとなるブリーチの土台に

赤みがないことが
ホワイトカラーにする条件

になります。
なのでブリーチ1回では大抵赤みが残りやすいのでできない理由となります。

【出来ない理由③】黄色みが強すぎる

赤みと同様に黄色みも実はブリーチ1回の状態では

強すぎる

んですよね。先ほども見せた比較画像を見るとわかるはずですが

ブリーチ

↑ブリーチ1回よりも2回目の方が黄色みが薄くなっているのがわかるはずです。

ホワイトカラーを見てみても

白髪

↑黄色みがないことがわかるはずです。

ブリーチすれば大抵黄色じゃない?
なんで黄色みを薄くする必要があるの?

と感じる方も多いかと思いますので説明しますね^ ^

なぜ黄色みを薄くする必要があるのか?

なぜ黄色みを薄くする必要があるのかというと問題が

オンカラー

の際に起こってきます。もしあなたが

ショートバレイヤージュ

↑この様なホワイトシルバーの色味をしてみたいとしたとしても黄色みが強いことでホワイトシルバーの色味を入れたとしても

領域展開ブリーチ

↑この様な緑っぽさが出てしまいます。

黄色みが強いことで本来やりたいホワイトシルバーにならず、シルバーの成分の青みが黄色みと合体して緑になってしまう現象が起こってしまします。

なので黄色みをしっかりと抜かないといけないんです^ ^

SHUN
SHUN
明るくても黄色みが強いと
オンカラー時にしっかり色入れたとしても
色抜けした時に緑になりやすいので
ブリーチをしっかりとした上で
ホワイトカラーにしないといけません

※ご紹介したスタイルを詳しくみたい場合は

↑こちらより閲覧可能です。

【出来ない理由④】薄い色素が入りづらい

そしてこれが一番の理由と言ってもいいのですが

SHUN
SHUN
ブリーチでしっかりと
抜いていないと
薄い色素が入らない
と言ったことがおきます

これは実際に例を挙げた方がわかりやすいと思いますのでご紹介していきます^ ^

ブリーチ回数が足りないことによるムラ発生

実際に他店でブリーチの失敗をされたお客様がご来店され、修正依頼を受けました。

他店でブリーチカラーをした際どの様な状態になってしまったのかをご紹介すると…

リタッチブリーチの失敗 リタッチブリーチの失敗

↑この様に根元と毛先の状態が明らかに違う状態にされてしまったそうです。

どうしてこうなったかというと

根元ブリーチが1回
毛先ブリーチが3回

ということが原因。
そしてこの様なムラのカラーになる原因として

SHUN
SHUN
根元から毛先まで
同じカラーをされたことにより
ムラのある仕上がりになってしまった
というのが原因です

要するに

SHUN
SHUN
毛先をホワイトシルバーにしようと
根元まで同じ色味で塗ってしまい
全然根元に色が入らなかった

こういう理由です。
根元は先ほども話した通り

ブリーチ1回

のみで施術されていました。
ブリーチ1回の場合は先ほどから話している通り

★明るさが足りない
★赤みが強すぎる
★黄色みが残っている

ことにより薄めの色素のカラーをオンカラーしたとしても全く色が入ってくれないんです。

実際に失敗された方の画像を見てわかるはずです。それにこの様な経験をされた方も多くいると思うので身に沁みてわかっている方も多いはずです。

※この方の修正施術を詳しく書いているブログがありますので詳しく見たい方は

↑こちらより閲覧可能です。


これらが”ブリーチ1回ではホワイトカラーができない理由“になります。

【参考】ブリーチ回数の比較

ブリーチ

先ほどの部分でも紹介しましたが

ブリーチの回数

によってどの様な仕上がりになるのかをこちらでご紹介していきます^ ^

ブリーチ1回の仕上がり

まずは本題でもあるブリーチ1回での仕上がりです。ブリーチ1回の場合だと

ブリーチ

↑しっかりと時間を置いたしても基本的には赤みが残り、そして黄色みも強く出やすい状態になります。

ブリーチ2回の仕上がり

では次にブリーチを2回した状態。

ミニボブにする前の状態

↑ブリーチ2回するとこの様に

★赤みがない状態
★黄色みが薄くなる状態

になります。

ブリーチ3回の仕上がり

そして今度はブリーチを3回するとどうなるか?をお見せします^ ^

脱染後の状態 施術前の状態

↑ブリーチを3回すると

★更に明るさが増す
★黄色みが薄くなり、白に近い状態になる

これらの特徴が出てきます。ブリーチ2回の状態と比べてみても

《After》
《Before》

※画像クリックで画像が変わります。

↑黄色みがかなり薄くなっているのがよくわかるはずです^ ^

ブリーチ4回の仕上がり

では…ブリーチ4回するとどの様になるのか?こちらもお見せします^ ^

ホワイトに適したブリーチ ホワイトブリーチ

↑どうでしょう?

★更に明るさが増す
★限りなく白に近い状態

これがブリーチ4回です^ ^3回の時と比較しても

《After》
《Before》

※画像クリックで画像が変わります。

↑更に明るくなっているのが明白なはずです^ ^

SHUN
SHUN
ホワイトカラーの条件は

★明るさがあること
★赤みが完全にないこと
★黄色みが薄いこと

これらが条件となります

これらの条件を満たすのは

ブリーチ2回以上している方

です。なので比較してみてわかると思いますが

SHUN
SHUN
ブリーチ1回で一番できない理由が
赤みが強いこと

赤みがないのであればホワイトカラーに近づけるのですが他にも

★明るさが適正か?
★黄色みが薄いか?

も条件に入ってくるので基本的にはブリーチ1回ではホワイトカラーはできないということになります。

SHUN
SHUN
ホワイトカラーをしたい場合は
2回以上のブリーチが
必須条件

となりますので注意して下さい
目次に戻る

ブリーチ1回でできる色味・できない色味

ビフォーアフター

ブリーチ1回ではホワイトカラーができない事がわかったと思いますが

ならブリーチ1回で
綺麗に染まるカラーって何?

と感じる人もいるはずです。なのでここからは

ブリーチ1回でできる色味
ブリーチ1回ではできない色味

についてご紹介していきます^ ^

ブリーチ1回で出来る色味

まずは

ブリーチ1回で出来る色味

について解説していきます^ ^
…なのですが少しニュアンスが違います。正しくは

SHUN
SHUN
ブリーチ1回でも
綺麗に発色するカラー

です^ ^
まず1つ目が

オルチャン巻き インナーベリーピンク

↑この様な

赤み系の色味

は基本的にブリーチ1回でも綺麗に染める事が可能です^ ^

そしてもう1つが

オリーブバレイヤージュ

オリーブ系(緑)

です^ ^

※ご紹介したスタイルを詳しく見たい方は

↑こちらより閲覧可能です。

【よくある質問】なぜ赤系と緑系がブリーチ1回で綺麗に染まるの?

ブリーチ1回で綺麗に染まる色味について解説すると

なんでその2つの色味が
綺麗に染まるんですか?

と質問される事が多いので説明をすると

SHUN
SHUN
ブリーチ1回では

★赤みが強い
★黄色みも強い

からです

…何言ってるのかよくわかりませんよね^^;
説明をすると

赤味系が可能
元々が赤みが強いので相乗効果で染まる

緑系が可能
緑は赤みが打ち消し、そして緑は青と黄色を混ぜ合わせて作っているから

これが理由になります^ ^
なので元々赤が強くても黄色が強くても関係なく染まるのがこの2種類になります。

それにブリーチがなくてもこれら2種類の色味は

オリーブグレージュ 酸性ストレート

↑この様に染まっているのがわかりますよね?

※2つのスタイル共にブリーチしておりません

SHUN
SHUN
赤系や緑系の色味を想像して下さい。
カラーをした事がある人なら
わかるはずですが

★色抜けで赤っぽくなるのが嫌
★緑っぽくなるのが嫌

と意外にも嫌われており、身近でも
髪色で感じられるのがこの
赤系・緑系なはずです

元々の状態で存在している赤、そして色が抜けたら起こりやすい緑っぽさ、常に身近に存在しているからこそ

ブリーチをしてもしなくても
気軽に染められる色味

なのがこの2種類になります。
なのでブリーチ1回すれば確実に綺麗に発色してくれるのがこの

赤系・緑系

になります^ ^

ブリーチ1回で出来ないカラー

では今度は

ブリーチ1回では
出来ないカラー

についてお話しします。こちらもニュアンスが少し違うので正確には

SHUN
SHUN
染めることは可能ですが
綺麗に発色しない色味

です^ ^
出来ない色味をざっとご紹介すると…

ブリーチカラー

青系

ホワイトミルクティグレージュ

ホワイト系

ホワイトくらげウルフ

ホワイト

この3種類は不可能になります。

※ご紹介したスタイルを詳しく見たい場合は

↑こちらより閲覧可能です。

なぜ染める事ができないのか?

染める事ができない理由として前述していますが

★圧倒的に明るさが足りない
★赤みが残ってしまっている
★黄色みが強すぎる

これらが理由になります。

【条件有】青系なブリーチ1回でも染める事が可能です

実は染める事ができないと言っていた青系なんですが

SHUN
SHUN
条件付きになりますが
染めることは可能です

実際にブリーチ1回に青を入れるとしたら出来る状態が

ダークブルー

↑これです。
…なんとなく言いたいことわかりましたか?

SHUN
SHUN
条件付きとは
かなり深めのブルー
(暗めのブルー)

ということです

多分想像している青系の色味って

ハンサムショート

↑この様に明るめなブルーなはずです。ですがブリーチ1回ではこの明るさのブルーはできずに暗めなブルーなら可能です。

理由としては

SHUN
SHUN
明るめにブルーにしたとしても
先ほども話しましたがブリーチ1回では
黄色みがかなり強い
ために仕上がりは完全に

になります

なのでそれを防止するためには青を深く入れる必要があります。要するに

SHUN
SHUN
ブリーチ1回で青を
したい場合は
明るさを求める事が不可能
になります

ここだけ注意して下さい。
そしてもう1つ注意点があります。

【要注意】ブリーチ1回で青をすると悲劇が…

ブリーチ1回で深めに青を入れて無事に青系の色味になって安心するかと思いますがまだ問題は残っています。それは

色落ちした後の状態

です。どのようになるかというと…

領域展開ブリーチ

↑この様に緑になります。理由はもうわかっているはず。

SHUN
SHUN
ブリーチ1回では
黄色みがかなり強いから
です

染めたてで綺麗でも色落ちてきた際に青みが弱くなると黄色の主張が出てくるので当然緑になります。

なのでブリーチ1回で青み系カラーをする時は最善の注意が必要になります。


これらが”ブリーチ1回で出来る色味・出来ない色味“についてです^ ^

※ブリーチ回数でできるカラーについて詳しくは

↑こちらに詳しくまとめていますので知りたい方はぜひ閲覧してみて下さい。

目次に戻る

そもそもホワイトカラーってご存知ですか?

くらげウルフ

ブリーチ1回ではホワイトカラーはできないことはすでにお話しているので理解できたかなと思います^ ^

そしてそもそもの話になるのですが

SHUN
SHUN
あなたはホワイトカラーとは
どの様なものなのか
しっかりと理解できていますか?

大抵の場合

ホワイトくらげウルフ

↑この様に見た目が真っ白なカラーをホワイトカラーと思っている方が多いはず。

間違いではないですが確かに真っ白だからこそのホワイトカラーです。

ですがこの真っ白な他にもホワイトカラーに分類されるものはあります。詳しくは

↑こちらにしっかりとまとめていますので

真っ白だからホワイトカラー
なんじゃないの?

と思っている方はしっかりと読んでみて下さい。
ホワイトカラーについてしっかりと理解可能なはずです^ ^

ホワイトカラーにする条件とは?

ブリーチ

ホワイトカラーについて先ほど

↑こちらを見ると理解できると書いていますがしっかりと読んだでしょうか?^ ^

では肝心な

ホワイトカラーになるための条件

についてこちらで簡単にですがお話していきます^ ^

【条件①】ホワイト”系”カラーならブリーチ2回以上

まずホワイト”系”カラーについて。
ホワイト系カラーにするためにはブリーチ回数は

2回

が最低ラインになります。2回した後のブリーチの状態が

ブリーチ

↑これくらいの明るさ、赤みのなさ、黄色みが薄い状態であればホワイト系カラーは可能になります^ ^

もしこれよりも

★暗い
★少しでも赤みが残っている
★黄色みが強い

場合であれば再度ブリーチが必要になるのでご注意下さい。

【よくある質問】ホワイト”系”って何?

よく質問される事があるのですが

ホワイトカラーの中の
ホワイト”系”ってなんですか?

という事。
先ほどから貼っている

↑このブログを読んだ方であればわかると思いますが

SHUN
SHUN
ホワイト系カラーとは
白っぽい色味が入っているカラー
のことです

実際にどんなものがホワイトカラーに属しているのかもお見せします^ ^

ホワイト”系”カラーのスタイル例

ホワイト”系”カラーとはどの様なものなのかこちらでご紹介していきます^ ^

ホワイトミルクティグレージュ ショートバレイヤージュ ぷつっとボブ ワンホンヘア 切りっぱなしボブ タッセルボブ 切りっぱなしボブ ホワイトバレイヤージュ ホワイトバレイヤージュ ホワイトバレイヤージュ

↑これらの様なスタイルをホワイト”系”カラーと言います^ ^

※ご紹介したスタイルを詳しくみたい場合は

↑こちらより閲覧可能です。

【条件②】ホワイトカラーならブリーチ3回以上

今度はホワイトカラーにする条件です。ホワイトカラーは見た目の通り

白っぽく見えるカラー

のことを指します。どれくらいブリーチが必要になるかというと

3回

が最低ラインになります。ブリーチ後が

ブリーチ4回目

↑このような状態の

★かなり明るい状態
★赤み一切ない状態
★黄色みが薄く白に近い状態

でホワイトカラーを実現させる事が可能になります^ ^

ホワイトカラーのスタイル例

もう理解しているかと思いますが、ホワイトカラーとはどの様なものなのか実際のスタイルを例に挙げてご紹介します^ ^

ホワイトウルフ ホワイトシルバーバレイヤージュ くらげウルフ ホワイトくらげウルフ ホワイトウルフ インナーホワイトベージュ ホワイトバレイヤージュ ホワイトミニボブ 領域展開ブリーチ ミニボブ

↑このように見た目から白とわかるスタイルがホワイトカラーに属しています^ ^

※ご紹介したスタイルを詳しくみたい場合は

↑こちらより閲覧可能です。


これらが”ホワイトカラーにする条件“になります。

もしかするとあなたがやりたいカラーはホワイト系かもしれませんしホワイトかもしれません。

ホワイト系かホワイトをやる際に

ブリーチが2回なのか?
ブリーチが3回なのか?

で変わってきますのでこの点はしっかりと理解しておいた方がいいと思います^ ^

ホワイトカラーにする際注意すべき事とは?

ホワイトブリーチ

ホワイトカラーについて書いてきましたが実際にホワイトカラーをする際の

注意点

についてこちらではご紹介していきます^ ^

【注意点①】施術時間は4時間以上

まずホワイトカラーをするためには

SHUN
SHUN
施術時間は確実に
4時間以上必要
になります

時間がない時にホワイトカラーをしに美容室に行くと必ず

失敗

します。

【よくある質問】なぜそんなに時間がかかるの?

ホワイトカラーの施術時間をお話すると

なんでそんなに時間がかかるの?

と聞かれる事が多いので答えると

SHUN
SHUN
時間がかかる理由は

★ブリーチ塗布時間
★ブリーチを落とす時間
★ブリーチ再塗布時間
★ブリーチ放置時間
★ブリーチシャンプー時間
★オンカラー塗布時間
★オンカラー放置時間
★シャンプー
★仕上げの時間

が関係してきます

この中で最も考慮しないといけないのが

ブリーチ放置時間

になります。
ブリーチがしっかりと効果を発揮する時間は基本的に

30〜45分放置

してから明るくなってきます。これ以下の時間で放置しても明るくなりません。

短縮をすればするほどホワイトカラーを実現する事が難しくなってきます。

ブリーチを2回すれば最低でも60分
ブリーチを3回すれば最低でも90分

放置時間がプラスされます。
それに

★ブリーチ塗布時間
★ブリーチを落とす時間
★ブリーチ再塗布時間
★ブリーチシャンプー時間
★オンカラー塗布時間
★オンカラー放置時間
★シャンプー
★仕上げの時間

これらを合わせるとどれくらいの時間がかかるか想像がつきますか?

かなりかかりそう…

この様に思うのが当然かなと思います。
それに

髪の長さ・量

でも時間が変わってきます。長ければ長いほど時間はかかってきます。なので

ブリーチが2回の場合は4時間以上
ブリーチが3回の場合は5時間以上

が最低ラインであることを忘れないで下さい。

【注意点②】料金は25000円が最低ライン

次に注意しないといけないことは

SHUN
SHUN
料金は平均でも
25000円かかる
ことを覚えておいて下さい

詳しくは

↑こちらに詳しく記載しています。

【注意点③】リタッチブリーチも料金がかさばる

1回ホワイトブリーチをしたからと言って今後も高いお金がかからないと思っていてもそうとはいきません。

SHUN
SHUN
リタッチをする際も
基本的にブリーチは
2回以上必須
になります

↑ホワイトを維持していくにはこのリタッチ工程も避けては通れない道になります。詳しくは

↑こちらに詳しく記載しています。

【注意点④】ブリーチ以外にも料金がかかってくる

ホワイトカラーをした際にはブリーチ以外にも料金がかかってきます。

★傷ませない様ヘアケア製品
★カラーを維持するためのカラーシャンプー

これらが必須条件です。

SHUN
SHUN
何もしていなければすぐに髪が劣化し
そして色もはげてきます

なのであなた自身でしっかりとケアをしないといけません。詳しくは

↑こちらに詳しく記載しています。

【注意点⑤】痛みがかなり出る

そしてこれは理解している方がいると思いますが

SHUN
SHUN
ブリーチをすると
髪に痛みが生じます

これはブリーチにはつきものなことではあるのでこの痛みが出ることを了承してされている方は多いはずです。

そしてホワイト系のブリーチをするとなると通常よりもブリーチの回数が増えてくるので

SHUN
SHUN
当然になりますが
通常の1回のブリーチよりなら
痛みが強く出てしまいます

このことをしっかりと理解する必要があります。詳しくは

↑こちらを参照下さい。

ブリーチには”プレックス”が必須になります

ブリーチでは痛みが出てしまうので僕自身ブリーチをオーダーする方には

SHUN
SHUN
プレックスは必須
とさせて頂いています
プレックスって何?

と思う方がいると思いますので簡単に説明をすると

SHUN
SHUN
ブリーチで余計な痛みが出ない様
しっかりと対処してくれる処理剤
です

これを入れる入れないで髪の仕上がりは大きく変わってきます。

プレックスについて
もっと詳しく知りたい!

という方は

↑こちらのブログに詳しく記載しています^ ^

【注意点⑥】ホワイトの維持は通常よりもかなり大変

ホワイトカラーを維持するのはあなたが思っている以上に難しいです。当然ですが

SHUN
SHUN
ブリーチをしてない時よりも
倍くらい手を加える必要があります

詳しくは

↑こちらに詳しく記載しています^ ^

【注意点⑦】色素以外にもヘアケアの徹底も必要

ホワイトカラーをすると毎日のシャンプーで当然ですが色素が抜けて金髪に戻るスピードが早いです。

なのであなた自身で色素を補充するために

カラーシャンプー

を使用する必要が出てきます。…とこれだけではありません。

SHUN
SHUN
ホワイトカラーはかなり髪に負担が
出てきてしまうので
ヘアケアも徹底
する必要があります

詳しくは

↑こちらに詳しく記載しています^ ^

【注意点⑧】今後パーマがかけられなくなる可能性代 ※例外有

普段パーマを定期的にかけている方には悲報になりますが

SHUN
SHUN
今までかけていたパーマが
今後かけられなくなる可能性が高いです

ホワイトカラーは基本かなり髪に負担を与えてしまうカラーです。ホワイトの状態にパーマをかけてしまうと…

チリチリになった毛先

↑この様にただただチリチリになってしまう可能性が高いんです。ですが

SHUN
SHUN
かけられる方法も
実はあります

詳しくは

↑こちらに詳しく記載しています^ ^

【注意点⑨】今後縮毛矯正をかけられなくなる可能性代 ※例外有

パーマがかけられなくなるということは当然ですが

SHUN
SHUN
縮毛矯正も同じく
ホワイトカラーをしていれば
できなくなる可能性が高いです

そしてパーマと同様に例外でかけられるパターンもあります。詳しくは

↑こちらに詳しく記載しています^ ^


これらが”ホワイトカラーをする際の注意点“になります^ ^

ホワイトカラーが向いてない人とは?

ホワイトシルバー

ホワイトカラーについて解説してきましたが根本的に

ホワイトカラーが向いていない人

も実はいます。ホワイトカラーにしてから

やらなきゃよかった…

と後悔してしまっている人も少なくないです。後悔する前に知る事が必要です。

あなたはホワイトカラーにするべき?
ホワイトカラーにしないべき?

詳しくは先ほどからリンクを貼っていますが

↑こちらに記載していますのでぜひ参考にしてみて下さい^ ^


いかがでしたでしょうか?根本的に

SHUN
SHUN
ホワイトカラーは
ブリーチ1回では不可能

になります。ブリーチを2〜3回重ねることでようやくホワイトカラーにする事が可能になります。

ぜひホワイトカラーにする際にはこちらのブログを参考にしてみて下さい^ ^♪

目次に戻る