Q.髪 すきすぎ て変…対処法教えて!


髪そろそろ重くなってきたな…美容室予約して髪の量を減らしてもらう!
髪の量が多い人は基本的に髪の量がすぐに気になると思います。1ヶ月で気になる方もいれば

もう重くなってきた様な…
と
1週間以内に気になる人
まで実はいます。
この

毛量調整
(髪の量を整える技術)
になりますが…

後々大変なことになります

おはようございます。今日頑張れば明日は休み♪忙しい朝にありがとうございます泣青森市フリーランス美容師BLAZE hair所属 SHUN です🐒
※SHUNの事を詳しく知りたい場合は
↑こちらより閲覧可能です。

この様に思うはずですが結果はこのブログを最後まで見ていけばわかるはずです^ ^
今回のブログではこの
すきすぎた方
にターゲットを絞り解説していきます。

対策方法ってないかな?
と困っている方は多いと思います。
あなたがもしすきすぎて困っているなら

対策方法
についてこのブログで
解説していきます
この記事の目次
LINEに質問が届きました

先日僕の公式LINEにこのような質問が届きました。


SHUNさん初めまして!
突然のLINEになってしまいまして大変申し訳ございません。
ご相談がありましてLINEを送らせていただきました。
私の髪は元々量が多くて、美容室にいくごとにしっかりとすいてもらっています。今は長さを伸ばしている最中です。すいてからは量が減って本当に扱いやすくなるなと思って何も思っていなかったんですが、昨日友人にふと毛先なんでこんなにスカスカなの?と言われ今までそんなに気にしてなかったんですが言われてから家に戻り鏡を見たら…友人の言う通り毛先がスカスカでおかしい状態になっていることに気づきました。正直どうしよう…と悩むところまできてしまいました。
そこで相談なのですが今のこのスカスカの状態を改善することって可能なのでしょうか?もし改善方法があるなら教えていただきたいです。
今回はこちらの質問に対し解説していきます^ ^
すきすぎた髪を対処する方法とは?

すいてその時は

これで扱いやすくなる♪
と気分が上がる事が多いと思いますが気づいた時には

となってしまうケースが多いです。
では実際にすきすぎた際に
どの様にして
対策をすれば良いのか?
に対して方法を説明していきます^ ^
【対処法①】カットしてしまう

まず1つ目の方法なのですが

カットしてしまう事
これが一番の改善策になるはずです^ ^
バッサリとカットしてしまうことにより

↑当たり前になるのですがすきすぎてしまった部分がなくなり重さが戻ります。

バッサリとカットしてしまう
ことです
【対処法②】パーマをかける

次の方法になりますが

誤魔化す
と言う方法です。
実際にスカスカな部分にパーマをかけることで

量が少し多く見えます
実際にスカスカな部分が気になってどうにかしてほしいと言う依頼を受けて担当した事があるのですがその仕上がりは
↑こちらのスタイルを見て頂ければわかる様にスカスカ部分をうまく改善できているのがわかるはずです^ ^
実際にスタイルを見てみても

と困惑もしてしまうかもしれません。

軽すぎるという部分を
重く見える様にカモフラージュ可能
なのがパーマのメリットです
今回パーマの事をお話しましたが

自分でコテで巻く
ことも実は同じ効果が出てきます^ ^
【対処法③】エクステをつける

そして最後に
エクステをつけること
で量を改善できます^ ^
エクステのイメージって

↑この様に”長さ“を改善することで有名かと思いますが

量自体の改善
をする事も可能なんです
実際の例えをお見せすると


↑この様にビフォーアフターで比べてみても量が変わっているのが分かるはずです^ ^
それに

いかにもエクステつけてる
という感じでしたが最近だと
自然な状態
になりやすいのがエクステです
量も改善できますが同時に
長さも調整できる
のがエクステのメリットになります^ ^
これらが”すきすぎた髪に対しての対策法“になります。

方はぜひ参考にしてみて下さい
対策をすることによっての”デメリット”とは?

実はスカスカ対策をすることによってメリットばかりではなく必ずその代償である
デメリット
も発生してきます。

良いことばかりではなく
悪い事も当然発生します
そのデメリットについて解説していきます。
バッサリカットのデメリットとは?

バッサリカットすることによるデメリットはもう分かると思いますが

変わってしまう
と言うことになります。
★イメージが変わる
★望んでない長さになる
★我慢が必要
と見た目的にも精神的にも来ます。
それに

大打撃
となり
また一から伸ばさないといけない
というリスクまで出ていきます。
例) ボブからロングにするにはどれくらいの期間が必要?

↑実際にボブからロングにするにはどれくらいの時間がかかるかわかりますか?

1ヶ月で約1cm
しか伸びません
これを踏まえて考えるとボブからロングにするには

は覚悟しないといけません
あなたが

髪伸ばすぞ〜!!
と決めてからずっと頑張って伸ばしてきたものが一瞬で
水の泡
になります。

★これからの長さ
★また伸ばしていく苦労
逆に後悔することになります
なのでカットで修正する場合はまずしっかり考える必要があります。
パーマのデメリットとは?

次にパーマですが

デメリットが生じます
【デメリット①】パサつきが出てしまう
パーマをかけることのデメリットの1つに

パサつきの原因
にもつながります
先ほど紹介したスタイルで説明をすると

↑上下でパサつきが全然違うはずです。
なぜパサつきが強く出てしまうかと言うとスカスカの髪って

↑この様に引き出してみると

短い髪がたくさんできてます
この状態にパーマをかけることで

同じ様に流れずに
短い部分から
あらゆる方向に
暴れ出してしまいます
これが”パサつきに見える原因“になります。
ボリュームが出てスカスカに見える部分は対処する事が可能なのですがこの”パサつき“がまず1つ目のデメリットになります。
【デメリット②】必ずスタイリング剤が必要

■上記 ■で話したパサつきを抑えるためには

必ずつける必要があります
これが2つ目のデメリット。
実際に

↑この仕上がりにも”しっかりスタイリング剤“をつけています。
このデメリットは

つけたくない
と思っている人に対して
デメリットが大きいかと思います
スタイリング剤を付けなければ
パサつきが目立つ
スタイリング剤をつければ
少しベタベタする
パサつき対策をとるのか質感を考えるのか?
どちらをとってもデメリットが出てきます。
【デメリット②】必ず”朝のお手入れ”が必要
そしてこれが負担になるかもしれませんが

必ず朝のお手入れが必要
になります
夜の内にやったとしても朝パーマが出るかと言ったら
出ません
実際に朝起きるとパーマは

↑これくらいゆるゆるになります。
ヘタすると

↑パーマが単なる
うねり
に変わります。

朝のお手入れが必須
となる事がデメリットになります
エクステのデメリットとは?

そしてエクステをつけることにもデメリットが存在します。
【デメリット①】シャンプーがしづらい

エクステをつけることによるデメリットでよく言われるのが

と言うこと。
実際にエクステをつけた根元を見ると

↑シールでも編み込みでも必ず
地毛とエクステの境目
があります。
変に根元からしっかりと洗おうとしても

手が引っ掛かります
そして強く引っ張ってしまうと
エクステが外れる危険性
もあります。

普段通りのシャンプーが
できなくなります
いかに優しく洗ってエクステが取れない様にするのかを考えないといけません。
【デメリット②】乾きづらくなる

次によく言われるのが

全然乾かないんですよね
そう、エクステは
乾きづらい
んです(汗)
普段の倍以上に乾かす時間がかかります。
なぜ乾きにくいかと言うとこれもエクステのつけてる部分を見ると分かると思いますが

↑髪を密着させて根元からつけているのがわかるはずです。

根元が乾かない
と言われています
毛先に関しては乾くと言われますが

人毛ではない
と乾きづらいみたいです
人間本来の髪ではないので水分保持力が当然の様に人毛とそうでない毛では変わってきます。
ペットをお風呂に入れてからドライヤーで乾かしてもなかなか乾かないのに似ています。

乾かすのが大変
になりやすいのに気をつけて下さい
【デメリット③】絡みやすい(お手入れしづらい)

これもエクステのデメリットになりますが

これで嫌気が指している方が多いです。
特に
髪が濡れている時
が引っ掛かりやすくとけづらくなります。
理由としては

元ある油分がエクステには
浸透しないから
です
その油分は根元から出てきますがエクステ装着部分で脂がとまってしまい浸透しないのが原因。
それが引っ掛かりの原因となり、無理やり引っ張ってとかしてしまうと
エクステが外れてしまう原因
にもつながります。

お手入れしづらい
と言うことにもなります
常にエクステを気にしてお手入れする必要が出てきます。

面倒臭くなる
と言うことです
【デメリット④】それ相応の金額がかかる
そして最後に

それ相応の金額がかかる
と言うことを忘れないでください。
安くつけられるお店もありますが安いところでつけた方は


この様な報告を受ける事が多いので安いからと言って安易にそのお店を選択してつけると

後悔する可能性が高い
です
なので”それ相応の金額“を覚悟する必要があります。
これらが”デメリットの内容“になります。
修正にはメリットばかりではありません。

覚悟
が必要になりますので
あなたに合う修正方法を
こちらを参考に見つけてみて下さい
美容室では”プラス”ができません

基本的に美容室では

できません
どう言うことかと言うと今回は量に関しての内容ですが
カットをする
↪︎髪自体を減らす
カラーをする
↪︎メラニン色素を破壊する
パーマ・縮毛矯正をする
↪︎栄養分を削る
と言った様に施術では必ず”減点方式“になります。一度無くなったものを増やす事が出来ません。

★髪の量を戻す
★髪の長さを戻す★メラニン色素回復
★傷んだ髪の修正
できるとしたら
★髪の量を戻す
↪︎エクステ
★髪の長さを戻す
↪︎エクステ、伸びるまで我慢
★メラニン色素を戻す
↪︎黒染めで完全定着
★傷んだ髪の修正
↪︎トリートメントをし続ける
これらになりますが

全ての技術には
賞美期限
が決まっています。
エクステは”取れる“期間があります
カラーは”1ヶ月“で抜けます
トリートメントも”最高1ヶ月“です
加えられたとしても”ひととき“と言うことを忘れないでください。
そして後々困らないためには
髪の量
↪︎取りすぎには注意
カラー
↪︎明るすぎには注意
傷み
↪︎傷ませない様にする
これらが大事になります。
一番多いのが
傷みについての悩み
です。

必死に頑張っている方は多いです
ですが根本は先ほどもお話しした通り
いかに傷めないか
が重要になります。

傷む前に対策をすること
↑これらの記事をしっかり読むことで理解する事ができます。
ヘアケアと同じで量の場合も

過度に減らし過ぎない様にする
これが大事になります。

あなたに負担を与える
事をご理解下さい
重さが気になる方は”重く”する事をお勧めします

ここまでは量が減ったらの対策方法について書いてきましたが根本の話をここからしていきます。
髪の重さが気になる方は

重くすると
重さが気にならなくなります
実際にこの様なお話をすると

重くする必要があるの?
と疑問に思うはずです。
その理由に関しては
↑こちらを見ると理解できるはずです^ ^
髪がスカスカになってからの対策方法が理解できたかなと思います^ ^

デメリットもある事を
しっかりと理解して下さい
大事なのは
量を取り過ぎない事
です。
ぜひ参考にしてみて下さい^ ^♪