【美容室難民の"駆け込み寺"】ショート/ブリーチ/バレイヤージュ/ホワイトカラー/髪質改善

【 白髪染め を明るくしたい人必見】明るくなりづらい理由とは?

*カラー* *美容マメ知識*

ずっと暗く染めてたけどそろそろ明るいカラーにしたいな…

★職場がカラーできなくて黒染め
★白髪が気になって白髪染め

と暗くしないといけない時や白髪を隠す為に白髪染めしている方は結構多いはずです。

この”白髪染め・黒染め”をしているあなたに注意してほしい事があります。

SHUN
SHUN
白髪染め・黒染めしてるなら
明るくなりづらい
もしくは
明るくならない
ので注意して下さい

SHUN
SHUN

おはようございます。
休日始まりましたね♪
青森市フリーランス美容師
BLAZE hair(ブレーズヘア)所属
SHUN(しゅん)
です🐒

※SHUNの事を詳しく知りたい場合は

↑こちらより閲覧可能です。

今から明るくしようと思っていた人にとっては驚愕な事を言ってしまったかもしれません。
ですが明るくならないのは

事実

なんです。
その理由についてこちらのブログでは解説していきます^ ^

明るくなりづらい理由とは?

カラー

なぜ明るくなりづらいのか?

こちらについて解説をしていきます^ ^
そして前提になりますが白髪染めについてのブログですが

SHUN
SHUN
黒染めでも同じ事が言えるので
黒染めを今あなたがしているのであれば
ぜひ参考にしてみて下さい

【明るくなりづらい理由①】赤みを強く配合している

白髪染め

まず白髪染め・黒染めには

赤みが強く配合

されています。
実際に白髪染めをしていて抜けてきている状態を見るとわかるはずですが

白髪染め

↑見てどうでしょう?
赤みが強く出ているのが良くわかるはずです。

SHUN
SHUN
元々髪には赤みがあり
暗ければ暗いほど
赤みが強く出ます

と言ってもよくわからないと思いますので比較する事で理解できると思います^ ^

どちらが暗く見えますか?

ブリーチ比較

↑同じ条件で”1度“のブリーチをした画像になります。
どちらもすでに明るい状態ですがあなたには

SHUN
SHUN
どちらが暗く見えますか?

比較しやすい様にこちらご覧下さい↓

《黄味が強いブリーチ》
《赤みが強いブリーチ》

※画像クリックで画像が変わります。

↑比較してわかる様に暗く見えるのは

赤みが強い方

ですよね^ ^
これは色で比べてみてもわかると思います。

《黄》
《赤》

※画像クリックで画像が変わります。

↑どちらが暗く見えると一目瞭然ですよね^ ^

髪が暗ければ暗いほど”赤みが強い

カラーチャート

基本的に髪が暗いと赤が強く出ます。

カラーチャート

↑美容室でよく見る”レベルスケール“というものになるのですが暗ければ暗い程赤が強く出ているのが良くわかるはずです^ ^

そして他にもその時の明るさを”色味”で表しているものもあります。

カラーチャート

明るい色は”“が強い
暗い色は”“が強い

なので白髪染め・黒染めには地毛に近い色を補充できる様”“が強く配合されに設計されてます^ ^

【マメ知識】地毛が明るい人は赤みが”少ない

地毛が黄色

学生の時にいませんでしたか?

SHUN
SHUN
カラーしてないのに
髪が明るい子

この子たちの髪にはタイトル下の画像を見て頂ければわかると思いますが

SHUN
SHUN
元々の髪の色素に
赤みが少なく
黄色みが強い

傾向があります

要するに

SHUN
SHUN
色素が薄くて
明るく見えてしまうのが
地毛が明るく見える理論
になります

【明るくなりづらい②】どんな髪でも”しっかり”色素が定着

白髪染め

次に白髪染め・黒染めの場合

SHUN
SHUN
どんな明るさの髪でも
しっかり染まり
定着する設計

で作られています

なので明るくなりづらいんですよね。
実際に白髪はブリーチしてる髪よりも明るいです。

白髪とブリーチの比較画像

↑比べてみても良くわかるはずです^ ^
白髪の場合もブリーチと同じく当然に様に

SHUN
SHUN
明るいカラーで染めると
色は綺麗に入りますが
すぐに白髪に戻ります

↑こちらの記事にも書いているのと同じ内容です。なのでしっかりと定着できる様な設計にしないといけません。

白髪染めの場合もブリーチと同じで

↑こちらに書いてる内容と似ていますが

SHUN
SHUN
すぐに抜けてしまう白髪染めだと
安定せずすぐに抜け
美容室に行くことになります

なので明るくなりづらい様しっかり色素が髪に定着する設計になっている為

SHUN
SHUN
明るくなりづらい様に
白髪染め・黒染めは
作られています

【明るくなりづらい理由③】持続力が”永久

白髪染めの真実

基本的に白髪染め・黒染めの場合は

SHUN
SHUN
髪に色素が
ずっと常駐
します

常駐するという事は当然

SHUN
SHUN
そのまま染めても
絶対に
明るくなりません

たとえ色が少し抜けてきて明るくなってきたとしても

SHUN
SHUN
現状の明るさよりも
明るくする事は不可能です

1年前に黒染めした方を明るいカラーで染めた結果…

1年前に黒染めをして以降ずっと黒染めをしてなかったお客様がいました。

1年も経てば
さすがに明るくなりますよね?

と言われたのですが

SHUN
SHUN
期待しない方が良いですよ?

と前もってアドバイスしています。
ですがそのまま染めてほしいという事でしたのでそのまま染めた結果がこちら。

黒染めが残ったままカラー

↑見てもわかるはずです。
毛先に残っている部分の黒染めの部分は

全く明るくなっていない

のがよくわかるはずです。
この仕上がりから

SHUN
SHUN
白髪染め・黒染めは
永久的に髪に残ります

そして

SHUN
SHUN
白髪染め・黒染めを
無くさない限り
明るくする事は不可能
なんです


これらの内容が”明るくなりづらい理由“となります。

そのままカラーしても明るく”なりません

白髪染めのカラー

なんとか明るくなりませんか?
ブリーチしなくても
明るくできませんか?

この様に言われる事が多いです。
ですが先ほどもお話した通り

SHUN
SHUN
白髪染め・黒染めは
永久的に髪に沈着するので
そのままカラーをのせたとしても
明るくする事は不可能です

もう一度そのままカラーをした画像を載せます

白髪染め・黒染めが残ったままそのままカラーすると

黒染め後のカラー黒染めが残ったままカラー

↑この状態になります。

SHUN
SHUN
白髪染め・黒染めしてない部分
のみが明るくなり
色素が残っている部分に関しては
全く明るさは変化しません

これは事実でありそのままカラーしても何もあなたの髪は変化しません。なので明るくカラーをしたい場合は

SHUN
SHUN
白髪染め・黒染めを
取る必要があります

【よくある質問】明るくする為の方法教えて!

質問に対する答えの画像

暗く染めた髪からなんとか
明るい状態にしたいです!
何か方法はありますか?

白髪染め・黒染めした方からこの様に要望を受ける事が多いです。

どの様に白髪染め・黒染めをしている髪に対し”明るさ”を出す様にカラーをすれば良いのか?
方法は2つあります^ ^

詳しくは

↑こちらを参考にしてみて下さい^ ^

白髪染めや黒染めは暗さを安定させる事が可能ですが

SHUN
SHUN
次に
明るめのカラー
を希望している人には
大打撃を与えてしまいます

明るくカラーをこれからしていきたい方にはこの白髪染め・黒染めは少し考えてやる必要があります。ぜひ参考にしてみて下さい^ ^

目次に戻る